lanevo6.JPG 640×480 (111KB)
Lancer Evolution VI+
World Rally Car Festa 2001


ランサー エヴォリューション
Gr.A
( Lancer Evolution Gr.A )

Comment

このマシンは1993年から登場し、グループA時代では「VI+」まで登場しているランサーのラリー専用車である。
1997年以降はワールドラリーカーが主流になっているが、三菱はあくまでグループAにこだわり、2001年まで開発し続けた。
とは言うものの、ベースであるランサーエヴォリューション自体がベース車の段階でワールドラリーカー並の性能を持たせているので、逆に卑怯という意見も当時はあった。
そのため、1999年からはグループAの改造範囲が狭まりワールドラリーカーを超える様なマシンをベース車として使用出来なくなる。
この、エヴォリューションは1モデルあたり2,500台の限定生産(2,500台生産しないとホモロゲーションが取れなく、ラリーカーとして使用できないため。)。
内容としては快適装備を取り除いた競技用のRS(エアコンとパワーウィンドしか付けられない)とフル装備のGSRの2グレードが存在する。

「エヴォリューション」=「進化」の名に恥じず、積極的な改良を毎年行う。

・エヴォリューション I (1993年)
大衆車であるランサーのエンジンを「ギャラン VR-4 Gr.A」譲りの4G63に換装。
前置きインタークーラーや大型リアウィングを装備し、エンジンパワーは300psに迫り、上位に食い込むものの、優勝は叶わなかった。

・エヴォリューションII (1994年)
「I」のエンジン以外の強化版。
トランスミッション、サスペンションの強化を行う。
念願の1勝を上げる。

・エヴォリューションIII (1995年-1996年)
フロントバンパーの改良およびリアウィングの大型化を実施し、冷却性能、空力性能の向上を果たす。
ラリーではまだ一般的では無かった、シーケンシャルトランスミッションをいち早く投入し、高い戦闘力を発揮する。
1996年に6勝を上げ、遂にトミ・マキネンがドライバーズタイトルを獲得。

・エヴォリューションIV (1997年-1998年 前半)
市販車のモデルチェンジに合わせて、全面改良。
見た目はIIIまでの戦闘的なフォルムから一新し、スタイリッシュなフォルムとなる。
エンジンは改良により、トルクが増大し、アクティブデフの投入によりコーナリング性能はWRカー以上の抜群な運動性を獲得し、高い戦闘力を発揮する。
1997年に4勝を上げ、ドライバーズタイトルを獲得。

・エヴォリューションV (1998年)
エンジンは更なる改良によりトルクが向上。
フロントバンパーの変更により、冷却性能とダウンフォースが向上し、大型の角度可変式リアウィングを装備し、リアダウンフォースの向上と調整がしやすくなる。
さらに、WRカーと同じ全幅までワイドボディー化を実施。
年間7勝を上げ、ドライバーズタイトルの防衛はもちろん、遂にマニファクチャラー タイトルを獲得。
さらには、グループNの年間タイトルも獲得し、WRC完全制覇を達成する。

・エヴォリューションVI (1999年-2000年) 前年、WRC完全制覇を成し遂げた余裕からか、改良はバンパーとリアウィングの形状変更程度と小変更に留まる。
。 しかし、戦闘力は高いままで1999年は4勝を上げ、マキネンがドライバーズタイトルの4連覇を達成。
マニファクチャラータイトルはトヨタ「カローラ WRC」に敗れ、防衛失敗となる。
2000年はトヨタ「カローラ WRC」、スバル「インプレッサ WRC」、フォード「フォーカス WRC」、プジョー「206 WRC」等、新世代のWRカーに対し性能差が浮き彫りとなり1勝に留まる。

・エヴォリューションVI +(2001年) 相対的な戦闘力の低下をグループA規定内の改良では補う事が出来ない事を実感したミツビシは、2001年中のワールドラリーカー投入を条件にグループAの改造範囲を超える「エヴォリューションVI+」(トミ・マキネン エディション)の投入をFIAおよびライバル勢に認めさせる。
グループAでは許されないホイールハウジングおよびサスペンション取付位置を変更し、弱点とされていたリアサスペンションのロングストローク化を実現する。

しかし、ライバル勢が油圧式アクティブデフを使用する中、「IV」時代から続く電磁クラッチ式アクティブデフを使用し続ける。
登場時はコーナリング性能でライバル勢を圧倒してた電磁クラッチ式アクティブデフだが、油圧式アクティブデフの進化は目覚ましく、着いて行く事が出来なくなる。
それでも、3勝を上げるもののグループAでの改良は既に限界に達しておいり、終盤戦より後継の「ランサー エヴォリューション WRC」にバトンタッチする。

ランサーエヴォリューションは最後のグループAマシンとして完成度の非常に高いマシンであった。
しかし、完成度が高すぎてしまったためにグループAであり続けてしまい、ワールドラリーカーの開発が他のマニファクチャラーに比べかなり遅れてしまった事は否めない。
ただ、、市販車ベースにこだわりグループAであり続けた三菱の姿勢は非常に好感がもてる。

Spec.
ドライバー(driver) トミ・マキネン(Tommi:Makinen)
フレディ・ロイクス(Freddy:Loix)
(1999年)
エンジン(engine) トランスヴァース
直列4気筒1997cc
(Transverse in-Line 4)
ボア×ストローク(bore×stroke) 85×88mm
サスペンション(suspention) F・マクファーソンストラット(Front.MacPherson strut)
R・マルチ リンク(Rear.Multi-link)
ホイールベース(wheelbase) 2510mm
全長・全幅(lengh×width) 4350×1770mm
重量(weight) 1230kg
駆動形式(drive & misson) 4WD(4 ホイールドライブ)[4 wheel drive]
6速シーケンシャル[6 speeds sequential]
馬力(power) 298bhp/6000rpm
トルク(torque) 510Nm/3500rpm
タイヤ(tire) ミシュラン(Michelin)
ホイール(wheel) エンケイ(ENKEI)
スポンサー(sponsor) マールボロ(Marlbolo)
サスペンションメーカー(maker of suspention) オーリンズ(OHLINS)
シート(seat) OMP
プラグ(plag) NGK
ベルト(belt) Sabelt
その他(other) 日石三菱
(Nisseki Mitsubishi)
PIAA
ベルローゼ
(Bellerose)
開発(develop)
チーム運営(team management)
ラリー アート(RALLIART)
ラリー アート ヨーロッパ(RAE)
Lancer Evolution III
Lancer Evolution III
INTERNATIONAL Japan Alpine Rally 2002

みなさまから寄せられたコメント
icon fromcarlo_icon/carlowrc-bnr.1.gif 88×31 (12KB)
ランサー エヴォリューションYの絵



QLOOKアクセス解析