photo/deltaHF/delta-hf-3.jpg
photo/deltaHF/delta-hf-1.jpg
photo/deltaHF/delta-hf-2.jpg del.jpg


デルタ HF インテグラーレ Gr.A
(Delta HF Integrale Gr.A)

Comment

WRCのトップカテゴリが「グループA」になった1987年。
ランチアはそれ以降のラリーカーのデファクトスタンダードとなった2.0Lターボエンジンと4WDを装備する、「デルタ HF 4WD Gr.A」を開発し投入する。
コンパクトボディにハイパワーなターボエンジンを搭載し、信頼性も高くWRCを席巻する。

1987年は年間8勝を上げて、ドライバーズ、マニファクチャラータイトルのどちらも獲得し、デルタ最強伝説が始まる。

翌1988年。
ワイドボディー化とエンジンパワーの向上を行い「デルタ HF インテグラーレ Gr.A」に進化する。
前年型の「デルタ HF 4WD」で2勝。
新型「デルタ HF インテグラーレ」で8勝を上げ、ドライバーズ、マニファクチャラータイトルを連覇する。

翌1989年。
エンジンを16バルブ化し更なるパワーアップを果たし、軽量化も施された「デルタ HF インテグラーレ 16v Gr.A」へ進化する。
前年型の「デルタ HF インテグラーレ」で5勝。
新型の「デルタ HF インテグラーレ 16v」で1勝を上げ、ドライバーズ、マニファクチャラータイトルを3連覇する。

翌1990年から1991年は、そのまま「デルタ HF インテグラーレ 16v」を使用。
1990年は5勝を上げるものの、トヨタにドライバーズタイトルを奪われる。
しかし、マニファクチャラータイトルは死守し、4連覇。
1991年は5勝を上げ、再度ドライバー、マニファクチャラータイトルを獲得する。

1992年にデルタは最終モデルとなる「デルタ HF インテグラーレ エヴォルツィオーネ Gr.A」 を投入。
更なるワイドボディー化とエンジンのパワーアップにより、デルタは高い戦闘力を発揮する。
年間8勝を上げ、マニファクチャラータイトルの6連覇を達成するが、ランチアはこの年限りでワークス撤退。
(ドライバーズタイトルはトヨタが獲得。)

翌1993年はプライベータの「ジョリークラブ」が参戦を継続し、1992年の活躍からすると上位進出も問題無い。
と、思われたが戦闘力はライバルの進化により、相対的にダウンしてしまいライバルに着いて行く事が出来ず、未勝利に終わる。

Spec.
ドライバー(driver) ユハ・カンクネン(Juja:Kankkunen)(1989'92')
ディディエ・オリオール(Didier:Auriol)(1992')
エンジン(engine) 直列4気筒 1,995 cc(in-Line4)
ボア×ストローク(bore×stroke) 84 x 90 mm
サスペンション(suspention) F/R マクファーソン ストラット(Front & Rear,McPherson strut)
ホイールベース(wheelbase) 2,480 mm
全長・全幅(lengh×width) 3,900 x 1,770 mm
重量(weight) 1,200 kg
駆動形式(drive & misson) 4WD(4 ホイールドライブ)
6速[4 wheel drive & 6 speed]
馬力(power) 295 ps
トルク(torque) 43 kg-m
タイヤ(tire) ミシュラン(Michelin)
ホイール(wheel) スピードライン(speedline)
スポンサー(sponsor) マルティニ(MARTINI)
icon fromcarlo_icon/carlowrc-bnr.1.gif 88×31 (12KB)
'2006/08/02 誤記修正



QLOOKアクセス解析