2003/corolla-sportivo.jpg 800×560 (234KB)


カローラ スポルティーボ
/ TRD S2000
( COROLLA Sportivo
/ TRD S2000)

Comment

2003年度のオーストラリア選手権において、トヨタ オーストラリアが使用しているマシン。

オーストラリア選手権はグループNマシンによって争われている為、当然 登場するマシンもランサーとインプレッサばかり。
そのため4WD + 2.0Lターボエンジンの車を持たないトヨタ オーストラリアはラリーにおける活躍の場を失ってしまう。

そこでトヨタ オーストラリアのワークスである「TTR ( TOYOTA Team Racing )」はカローラにセリカ GT-Fourのコンポーネンツを移植し、ランサー、インプレッサに対抗できるマシンを開発してしまう。
そのため、一見 普通のカローラに見えるが中身はセリカ同様 4WD + 2.0Lターボエンジンというレイアウトを持つ。
かといってワールドラリーカーほど広範囲な改造を施している訳では無い。

ワールドラリーカーとグループNの中間を埋める仕様であり、FIAが地域選手権で使用できるマシンとして提唱している「リージョナル ラリーカー構想」に最も近い存在と言える。
しかし、言って「リージョナル ラリーカー」構想自体がまだ具体的にはなっていなため、FIA公認競技には出場できない。
「リージョナル ラリーカー」構想がこのマシンの様に地域ディーラーの手でも作りえるマシンであるならば、地域選手権でも受け入れられるのではないだろうか?
ただ、2.0Lターボエンジンを持つメーカーは日本くらいな物なのでNAエンジン限定にした方が作りやすいと思われる。

オーストラリア独自のマシンであったが、戦闘力は高く2006年、2007年のオーストラリア国内選手権タイトルを獲得する活躍を見せる。

その後、2007年に2.0L 自然吸気エンジンに換装を行いTRDの協力のもと「オーリス / カローラ TRD S2000」として再誕。
オーストラリアのみへの参戦体制は変わらないが、2008年の国内タイトルを獲得。

その後、シリーズタイトルの獲得は叶わなかったが、2011年頃までスポルティーボおよびTRD S2000のどちらも使用され続ける。

トヨタ本体はトップカテゴリであるワールドラリーカー以外への興味は持たず、地域トヨタによるラリーマシンの開発がその後もしばらく続く事となる。

Spec.
カローラ スポルティーボ Spec.
ドライバー(driver) ニール・ベイツ(Neal Bates)kokki/australian.jpg 34×22 (1KB)
リック・ベイツ(Rick Bates)kokki/australian.jpg 34×22 (1KB)
エンジン(engine) 水冷直列4気筒
16v DOHC ターボ
(in-Line 4 with Turbocharger)
駆動形式(drive & misson) 4WD(4 ホイールドライブ
6速ミッション
[4 wheel drive and 6 speeds]
開発(develop)
チーム運営(team management)
TTR ( TOYOTA Team Racing )


カローラ TRD S2000 Spec.
ドライバー(driver) ニール・ベイツ(Neal Bates)kokki/australian.jpg 34×22 (1KB)
エンジン(engine) 1,998cc
水冷直列4気筒
16v DOHC
(in-Line 4)
ボア×ストローク
(bore x stroke)
86 mm x 86 mm
ホイールベース(wheelbase) 2,600 mm
全長・全幅(lengh x width) 4,220 x 1,800 mm
重量(weight) 1,150 kg
駆動形式(drive & misson) 4WD(4 ホイールドライブ
6速 シーケンシャル ミッション
[4 wheel drive and 6 speeds sequential]
馬力(power) 260 BHp / 8,000 rpm
トルク(torque) 240 Nm / 8,500 rpm
タイヤ(tire) ミシュラン(Michelin)
開発(develop)
チーム運営(team management)
TRD ( TOYOTA Racing Development )
'2003/ 9/23



QLOOKアクセス解析